シンポジウム

先住権なき「アイヌ新法」と「アイヌ遺骨返還手続き」を問いなおす

 

【日時】2019年6月15日(土) 13:30~16:30 開場13:00

【会場】明治学院大学白金キャンパス本館2階1201教室

〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37  アクセス地図

【入場料】無料(資料代500円)

 

※学生・明治学院大学関係者は資料も無料です。

 

2019年4月19日、国会で「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律」が成立しました。アイヌを初めて法的に「先住民族」と認めたものの、国際常識の「先住権」回復にはきわめて消極的で、格差に苦しむアイヌたちが長らく求めてきた生活支援や教育支援施策も先送りになりました。日本国家による先住民族支配/管理の歴史を直視して課題を共有すべく、このシンポジウムを開催します。

 

Intro-film

「ホシッパアンナ 先祖の魂 故郷へ還る」五十嵐貴博監督作品、2018年、27分

 

Part 1 Presentations

 

  1. アイヌ新法の歴史的要求と日本社会の犯罪的無関心
    上村英明さん 恵泉女学園大学教授、市民外交センター代表、『新・先住民族の「近代史」』(法律文化社)著者
  2. アイヌ民族の歴史を逆行させるアイヌ新法
    榎森進さん 東北学院大学名誉教授、『アイヌ民族の歴史』(草風館)著者
  3. 先住権としての遺骨返還
    市川守弘さん アイヌ遺骨返還訴訟弁護団長、『アイヌの法的地位と国の不正義』(寿郎社)著者

Part 2 Discussion

 

パネリスト

新井かおりさん C.R.A.C. NORTH

宇梶静江さん 古布絵作家、アイヌ文化伝承者

葛野次雄さん コタンの会副代表

清水裕二さん コタンの会代表、北大開示文書研究会共同代表

殿平善彦さん 北大開示文書研究会共同代表

 

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

 

【主催】コタンの会、北大開示文書研究会

 

【後援】関東ウタリ会、少数民族懇談会、日本宗教者平和協議会 、日本国民救援会北海道本部、日本キリスト教団北海教区アイヌ民族情報センター、明治学院大学国際平和研究所(PRIME)

 

【お問い合わせ】北大開示文書研究会 TEL/FAX0164-43-0128

〒077-0032 北海道留萌市宮園町3-39-8 三浦忠雄方(事務局)

 

【当日の問い合わせ】明治学院大学国際平和研究所 TEL03-5421-5652


ダウンロード
シンポジウム 先住権なき「アイヌ新法」と「アイヌ遺骨返還手続き」を問いなおす
シンポジウムのチラシファイルです。ご自由にダウンロードのうえ、ぜひ拡散ください。
20190615tokyo_flyer.pdf
PDFファイル 1.1 MB

上映×朗読×講演会「新ひだか町から持ち去られたアイヌの遺骨について 知る、感じる、考える。」

1 藤野知明監督作品 短編ドキュメンタリー

  「八十五年ぶりの帰還 アイヌ遺骨杵臼コタンへ」

 

2 わが町からなぜアイヌ人骨は掘られたのか

  葛野次雄 コタンの会副代表

  神谷広道 コタンの会事務局次長

  高月 勉 コタンの会事務局長

 

3 講演「新ひだか町でのアイヌ遺骨持ち去りの背景と今後」

  講師/植木哲也・苫小牧駒澤大学教授

 

4 朗読「痛みのペンリウク 囚われたアイヌ人骨」

  おはなし/土橋芳美(著者) 朗読/嘉藤師穂子

 

とき 4月22日(日曜)13時〜15時30分

ところ 新ひだか町地域交流センター ピュアプラザ2階

新ひだか町静内御幸町2-1-40 電話0146ー45ー0090

 

資料代 300円

 

主催 コタンの会

問い合わせ 電話090ー9517ー4351(清水)


ダウンロード
上映×朗読×講演会「新ひだか町から持ち去られたアイヌの遺骨について 知る、感じる、考える。」
20180422.pdf
PDFファイル 5.3 MB

学習会「先人たちの遺骨を故郷の地 平取へⅢ」

 

プログラム

1「朝鮮人とアイヌ民族の歴史的つながりとアイヌ遺骨」

講師 石純姫さん 苫小牧駒澤大学教授

 

2「朝鮮人の遺骨をふる里の土へ帰した運動とアイヌ遺骨」

 

講師 殿平善彦さん 北大開示文書研究会共同代表

 

 

とき 2018年3月17日17:00~19:30

 

ところ 平取町二風谷生活館

     (北海道沙流郡平取町字二風谷78ー12)

 

入場料 無料 申し込み不要です。直接会場にお越しください。

 

お問い合わせ 平取「アイヌ遺骨」を考える会

電話・ファクス 01457-5-5558(木村二三夫)

電話 090-6693-1184(井澤敏郎)

 

主催 平取「アイヌ遺骨」を考える会

 

協力 平取町教育委員会、コタンの会、北大開示文書研究会

 

 

ダウンロード
学習会「先人たちの遺骨を故郷の地 平取へⅢ」
biratori20180317.pdf
PDFファイル 496.8 KB

短編ドキュメンタリー上映と朗読

『85年ぶりの帰還』&『痛みのペンリウク』

とき 2018年2月17日(土曜)14時〜

ところドラマシアターどもIV

            江別市2-2-7-1 ☎011-384-4011

 

主催 コタンの会


奪われたアイヌ遺骨

その研究の過去と現在 東京大学・札幌医科大学のケース

 

とき 2018年2月16日(金)18:00-20:30

ところ 札幌市教育文化会館 講堂(4階)

札幌市中央区北1西13  電話011-271-5821

入場料 無料(資料を500円で頒布します)

主催 北大開示文書研究会/コタンの会 

 

プログラム

 

植木哲也さん(苫小牧駒澤大学教授)

「小金井良精の北海道旅行―東大のアイヌ遺骨」

 

殿平善彦さん(北大開示文書研究会共同代表)

「 私たちが札医大に問い質したいこと 」

 

木村二三夫さん(平取アイヌ遺骨を考える会共同代表)

「札医大と初めて話して感じたこと、言いたいこと」

 

討論・交流会 

ダウンロード
奪われたアイヌ遺骨 その研究の過去と現在 東京大学・札幌医科大学のケース
出前講座のちらしPDFです。ご活用ください。
sapporo20180216.pdf
PDFファイル 591.9 KB

アイヌ・サケを獲る権利~アメリカ先住民に学ぶ

アイヌ・サケを獲る権利~アメリカ先住民に学ぶ

 

アイヌ・サケを獲る権利~アメリカ先住民に学ぶ

とき 2017年12月2日13:00-16:50

会場 北海道クリスチャンセンター

参加費 無料(資料類を500円で頒布します)

主催 北大開示文書研究会/コタンの会

協賛 北海道クリスチャンセンター/アイヌ民族情報センター

 

 

※この「北西アメリカ先住民訪問交流」事業は、公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構の助成を受けました。

 

プログラム

 

Part 01 北西アメリカ先住民とサケ

  • 映画上映「アメリカで見た先住権 サケを獲り、ダムを撤去する」藤野知明監督作品
  • 講演「アメリカインディアンとサケ捕獲権」市川守弘さん(弁護士)

 

Part 02 北西アメリカ先住民訪問交流

  • 報告1「訪問3ヶ所の紹介」伊藤翠さん(東京大学大学院生)
  • 報告2「漁業に携わる先住民として学んだこと」差間正樹さん(浦幌アイヌ協会)

 

Part 03 サーモンピープルを訪ねる旅

  • 報告3「サーモンピープルと先祖の骨」市川利美さん(北大開示文書研究会)
  • 報告4「自主決定権と共に生きる人々」殿平善彦さん(北大開示文書研究会)      

 

Part 04 アイヌの遺骨をコタンの土へ2017

  • 映画上映「ホシッパアンナ/先祖の魂 故郷へ還る」五十嵐貴博監督
  • 報告5「浦幌に先祖を迎えて」差間正樹さん(浦幌アイヌ協会)
  • 報告6「静内・豊畑・東幌別の遺骨帰還をめざす裁判」葛野次雄さん(コタンの会)
  • 報告7「ドイツに盗み出されたアイヌ遺骨がコトニ・コタンに帰還できるために」小田博志さん(北海道大学)
  • 報告8「小金井良精の北海道旅行―東大のアイヌ遺骨」植木哲也さん(苫小牧駒澤大学)
ダウンロード
アイヌ・サケを獲る権利~アメリカ先住民に学ぶ
フライヤーのファイルです。どうぞご自由にお使いください。拡散を歓迎します!
flyer.pdf
PDFファイル 299.1 KB

学習会 先人たちの遺骨を故郷の地 平取へ

【開催の趣旨】北海道大学など全国12大学と、10を超える博物館施設に、大量のアイヌ遺骨と副葬品(故人とともにお墓に納められた品々)が保管されています。明治〜昭和期に研究者たちが各地のアイヌ墓地を掘って集めるなどしたものです。記録によれば、平取町内から少なくとも27人分の遺骨が持ち出されています。なぜこんな事件が起きたのか。どうすれば元どおりにできるのか──? 浦河町など各地で実現しつつある返還・再埋葬を振り返りながら学び合います。

 

日時 2017年3月18日(土曜)午後5時〜7時30分

会場 平取町二風谷生活館

北海道沙流郡平取町字二風谷78番地12

入場料 無料 申し込み不要です。直接会場にお越しください。

お問い合わせ 木村二三夫(電話・ファクス 01457-5-5558)

主催 平取「アイヌ遺骨」を考える会

共同代表 木村二三夫、井澤敏郎

協力 平取町教育委員会、コタンの会、北大開示文書研究会

 

プログラム(変更される場合があります)

 

ごあいさつ 井澤敏郎(アイヌの遺骨を考える会)

おはなし1 植木哲也(苫小牧駒澤大学教授)

「アイヌの遺骨がこうむった〝学問の暴力〟」

おはなし2 殿平善彦(北大開示文書研究会共同代表)

「アイヌの遺骨はコタンの土へ」

おはなし3 小田博志(北海道大学教授)

「骨から人へ―尊厳ある遺骨の帰還のために」

おはなし4 市川守弘(弁護士)

「地元の土に遺骨を戻すには」

自由な意見交換

ごあいさつ 木村二三夫(アイヌの遺骨を考える会)


学習会 静内の人骨は、なぜ掘られたのか?

講師 高月勉氏 コタンの会事務局長

日時 2016年11月13日(日曜)13:00〜16:00

会場 新ひだか町公民館・2階研修室

   新ひだか町古川町1-1-3 電話 0146-42-0075

入場料 無料

主催 コタンの会 電話090-5225-9577(事務局)

http://kotankai.jimdo.com

共催 北大開示文書研究会

 

北海道大学はかつて研究目的で道内各地のアイヌ民族の墓地を発掘するなどして大量の遺骨と副葬品を収集しました。新ひだか町は、八雲町に次いで最も多数の遺骨が持ち去られた自治体で、少なくとも計196体分が現在も返還されないままになっています。とりわけ旧静内町では1956年秋、当時の静内駅前共同墓地移転改葬に合わせ、医学部第二解剖学講座(児玉作左衛門教授)が166体を発掘・収集しました。静内の人骨は、なぜ掘られたのか? 詳細が記録された『静内町史』(1975年刊)を読み解きながら、参加者同士で疑問や意見を出し合いたいと思います。多数のご来場をお待ちいたします。